あなたならどうします?
隣から突然、窓に目隠しを要求されたら。。。
民法では、境界から1m以内にある窓で、他人地(宅地)が見られる窓には、
目隠しを設けるように要求する権利が隣家にはあるんですよ。
これは、第235条なんですよね。
第235条
境界線より1メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項に置いて同じ)を設ける者は、目隠しをつけなければならない。
2)前項の距離は、窓又は縁側の最も隣地に近い点から垂直線によって境界線に至るまでを測定して算出する。
第236条
前二条の規定に異なる慣習あるときは、その慣習に従う。
隣地問題は結構大変なことになります。
プライバシーの問題は、お互い様の精神が必要なのかもしれませんね。
近所付き合いが無くなった時代といっても、法律は守らないとね。
でね、実際にどっちが目隠しするのかって事だけども、
基本は、後から建てる人が目隠しをつけるって考えなんですよ。
最近は、土地から購入して自分で家を好きな設計士にお願いして建てる人が
増えているけど、この法律にも注意をしないと、工事中に突然。。。
まぁ、普通の設計士ならアドバイスはすると思いますよ~
隣地からのクレームでせっかくの窓が意味を持たないこともあります。
設計段階で本当に注意が必要です。
こんなことにならないように十分に現地を確認して、不動産業者にも確認を
取ることにしましょうね!
いい家みつかるYouTube
お問い合わせ先
いい家見つかる不動産屋さん合同会社
代表電話:047-332-5775
お客様専用:0800-800-1511(通話無料)
営業時間:10時~18時
定休日:火・水・祝日
0 件のコメント:
コメントを投稿