今日のテーマは
『人口の低下が起こっている今、アパートやマンションが建ち過ぎていないか?』
です。
先日、不動産投資を行っているお客様から人口の低下が起こっている今、アパートやマンションが建ち過ぎていないか?というご相談がありました。
私個人の意見ですが、間違いなく建てすぎです!
とは言っても、不動産投資物件をお建てになるお客様には、いろんな事情も関わっています。
サラリーマンの大家さんの場合には、キャッシュフローを考えた購入が多いですけど、最近建築されている新築アパートなどは、地主さんなどの税金対策が多いです。
物件によってですが、キャッシュフローどころか、持ち出しなんてケースも結構あります。
そこまでしても、税金対策としては不動産がメリットがあるからです。
また、大手のアパート建築をすすめる業者も建てさせることで利益を生む商売スタイルなので、大家さんた多少のリスクを把握していても、地主さんを説得し建築させているのも事実です。
正直、このようなビジネスモデルは、長くは続かないと思います。
不動産投資は、借りる人があってのビジネスです。
人口が減っているのは事実です。
これからの不動産投資は、人と違う物件を選ぶスタイルや考えも重要かもしれません。
一時、家具付きの部屋がブームとなりましたが、これも大手不動産業者や、公団(UR)も参入してきましたから、ビジネスモデルとして目を引くものではなくなりました。
大手の参入は、ビジネスモデルの拡大とともに、急速な成長期から衰退期に向かいます。
一部の不動産投資家の方は、すでに古い建物をリニューアルして貸し出すスタイルを始めています。
築年数の経過した中古戸建や、再建築できない戸建を格安で購入していくスタイルです。
もちろん、リスクもあります。
時代の変化とともに、借主さんの求めるニーズが多様化してきている昨今
すこし、他と異なる物件に目を向けるのも一つです。
ちなみに、オリンピックまでは外国人の観光が増えると思われるので、首都圏の物件であれば民泊を視野に入れたスタイルもしばらくは良いと思います。
不動産投資はなくならないと思いますが、日本人の人口は減っているのですから、外国人向けに貸し出すスタイルもこれからの入居者対策と言えますね。
欧米などの賃貸スタイルを研究するのも良いと思います。
私の妻の妹は、海外生活が長いこともあり、やはり日本の賃貸とのギャップがあるようです。
それほど違うのですから、大家さんも勉強が必要な時代になっているのかも知れません。
今日も最後までお読みくださいましてありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿