こんにちは^^船橋市でお客さまの不安解消地域No1営業マン角田です。
さて、今日は、借りていた住まいの、貸していた人にも関係のあるカギの交換
についてお話させて頂きますね。
まぁ〜最近は世の中も恐ろしい事に、ピッキングやらの被害が多くなっています。
借りている人にしてみれば、前に借りていた人が同じカギを持っているとすれば、
不安もあるかもしれませんが、カギの交換は大家さんの義務というわけではあり
ません。
では、具体的に貸主と、借主の立場から考えてみましょう。
【貸主】
貸していた部屋の住人が退去する際には、カギを返してもらうのですが、渡して
いたカギの回収はもちろんですが、スペアキーの有無も確認して作っていればそ
れも回収します。
貸主の責任追及がされる場合には、
「賃借人が安全に居住できるように管理する責任を怠った」として損害賠償請求
の可能性があるのです。その点からも、貸主はカギの交換をするほうがイイと考
えられています。
【借主】
貸主は、カギの交換をした方がいいのですが、これは義務ではありません。
その為、入居する前にカギの交換がされているのかを確認することも大事です。
【カギ交換の費用負担】
原則としては貸主が交換費用を負担することが原則!
しかし、借主の負担にて交換すると言った特約は借主が了解すれば有効とされています。
借主としても、カギを紛失した場合には交換費用の請求をされることもあります。
一般的な取引では、カギの交換を請求したものが交換費用を負担する例が多いです。
トラブルの回避のために、借主は事前に確認すること。
貸主はできれば事前にカギを交換することがいいかもしれませんよね。
いい家みつかるYouTube
お問い合わせ先
いい家見つかる不動産屋さん合同会社
代表電話:047-332-5775
お客様専用:0800-800-1511(通話無料)
営業時間:10時~18時
定休日:火・水・祝日
0 件のコメント:
コメントを投稿